アンカーテキストとリンク先は同文意
- 2020.09.28
- Uncategorized
これからのWebライティングは、検索ロボットと検索ユーザーの両者を考えて進めていくことが、SEO(検索エンジン最適化)対策に有効と言われています。具体的対策の中で、アンカーテキストについてその効果的な利用方法をお話します。Googleのような検索サイトで表示されてきた結果から、選択したWebサイトをクリックして表示されたページで、よく見かける「クリックすると他のリンクへ飛んでくれる」テキストです。単語や文章にアンダーラインが引いてあったり、色付けされているのをよく見かけます。アンカーテキストも他のページ内で記述されている言葉同様、Webサイトで挙がっているテーマに関連したものを含めることがSEO対策として有効です。もちろん適正なキーワードを使用することが前提であると共に、ユーザーが期待して飛んだリンク先がアンカーテキストとは縁遠いものであっては逆効果です。ユーザーにしてみれば、見ているWebページでわからない言葉が出てくれば、通常はコピーして改めて検索し直すところを、クリック一つで関連するリンクへ飛んでくれるという有難い機能です。有効に活用すればユーザーのリピート訪問も期待できるでしょう。そのようなアンカーテキストですが、設定時に注意してほしいことがあります。リンク先ぺージtitleに同じ言葉を盛り込むようにしてください、ディスクリプションに対しても同様です。更に、見出しタグ「<h1>~</h1>」に盛り込んでおくことを忘れないようにしましょう。ここまでは、ユーザーサイドからみたアンカーテキストの効果的記述方法ですが、検索ロボットもアンカーテキストとそのリンク先の関連性は評価対象としていると言われています。きちんとしたHTML記述がなされていれば、価値あるWebサイトとの評価も期待できると言っていいかもしれません。
-
前の記事
利益があると思わせるタイトル 2020.08.01
-
次の記事
ページ内部対策 2020.10.17