記事

2/3ページ

世界各国で利用されるPMBOX

プロジェクトマネジメントの分野を学ぶ人のために用意されたテキスト。それがPMI(Project Management Institute:プロジェク卜マネジメン卜協会)でまとめられたPMBOX(Project Management Body of Knowledge)と呼ばれるものです。 現在は2017年に改版された第6版が最新。内容的には、その名称が示す通りプロジェクトマネジメントの分野で必要と […]

Web制作サイドのステークホルダー

プロジェクトマネジメントではステークホルダー(Stakeholder)と呼ばれる重要な存在が登場します。日本語では利害関係人と訳されるばかりに、発注者であったり閲覧者というユーザーにすぐ目がいってしまいがちですが、仕事を受注した組織にも数々のステークホルダーがいます。 階層構造という図式で上流から思いつつままに挙げていくと、プロジェクトマネジメント部門のマネージャー、プロジェクト部門内のチームのマ […]

レピュテーション

レピュテーション (reputation) とは「世評」「うわさ」「評判」などの意味があり、リンクレピュテーションとは、リンク元ページにおいてリンク先ページをどのように表現しているかでリンク先ページの評価を行う検索エンジンの考え方の1つである。もちろんリンク元ページにおいて「評判」の良いページほど検索エンジンの評価は高いわけだが、では何をもって「評判が良い」とするのだろうか。それはリンクが張られた […]

SEO対策「 検索順位」

ここでは、YandexへのSEO対策について解説します。 基本的にYandexは、ロシア語で書かれた、l.ruJドメインのサイトを好みます。ロシアで本格的なSEO対策を行うのであれば、ロシア人向けに最適化したサイトの構築をおすすめします。 以下からは、その基礎をおさえたうえでの対策を紹介していきます。 検索順位の決定方法 Yandexの特徴としては、Googl巴のページランクと同様、ウェブサイトの […]

サテライトサイトがもたらすSEO効果

【設定するキーワードの方向性】 サテライトサイトによるアクセスの集め方は、大きく分けてふたつあります。 ひとつは、メインサイトでアクセスがあるキーワードを、さらにサテライトサイトでも使うという、増強するような集め方。もうひとつは、メインサイトでは拾いきれなかったキーワードを補うような集め方です。 サテライトサイトのドメインは、メインサイトのドメインと別にしたほうがよいでしょう。 サテライトサイト自 […]

ページ内の指定位置にリンク

ページ内の指定位置にリンク リンク先をブラウザに表示させるときに、先頭からでな く、指定の位置から表示させることができます。縦に長 いページの中で、必要部分を表示するのに向いています。 表 示 さ せ た い 部 分 の 先 頭 の 要 素 の id 属性( i d 属 性 は す べ ての要素に設定可) に、その要素を議別する名前を指定 します。半角英数字とアンダースコア が使用でき、先頭は […]

ドメインの変更による影響

メールアドレスの 変更であればメールアドレス変更のメールを出すことによって影響を極小化できるのですが、ホームページの場合は簡単ではありません。外部から自分のホームページに向けてリンクをもらっている場合、その すべてを変更するのは不可能に近いと言えます。ディレクトリ型の検索エンジンのように恒常的にメンテナンスされていればURL 変更も可能ですが、 すでに所有者がメンテナンスを放棄したホームページとい […]

ページ内部対策

“本文には対象キーワードを「自然に」入れる 見出しに続いて、本文のSEO内部対策を行いましょう。タイトルや大見出しには必ず対象キーワード、が入っていた方がよいのですが、本文については自然に対象キーワード、が入っているように文章を書き換えることがポイントです。自然に、というのは、「人」が読んでしつこくなく違和感なく自然に、という意味です。 実はかなり多くのホームページの文章が、SEO対策 […]

アンカーテキストとリンク先は同文意

これからのWebライティングは、検索ロボットと検索ユーザーの両者を考えて進めていくことが、SEO(検索エンジン最適化)対策に有効と言われています。具体的対策の中で、アンカーテキストについてその効果的な利用方法をお話します。Googleのような検索サイトで表示されてきた結果から、選択したWebサイトをクリックして表示されたページで、よく見かける「クリックすると他のリンクへ飛んでくれる」テキストです。 […]

利益があると思わせるタイトル

ページのタイトルにはさまざまな工夫の方法があります。タイトルをクリックしてもらえるよう、さまざまな人が目を惹くタイトルを考えています。タイトルの中でも「利益がある」と思わせるのもひとつの方法と言えます。ページタイトルの利益というとぴんとこないかもしれませんが、「それをクリックすることでどれだけ自分に利益がもたらされるのか」と言い換えられます。分かりやすいもので言えば、金銭的な利益です。例えば「◯割 […]